📝 導入
キャンプ初心者にとって、一番の不安は 「テントをうまく建てられるかどうか」。
特に小さな子供を連れていると「設営に時間がかかってイライラ」「ママが虫嫌いで余計に大変」…なんてことも。
そんなときに安心なのが、ワンタッチ式・ポップアップ式のテントです。
袋から出して広げるだけ、1分で設営完了!これならママも「これなら行けるかも」と思えるはず。
ここでは、初心者ファミリーにおすすめの「商品ベース」で選んだ入門テントをランキング形式で紹介します。
🥇 第1位 フィールドドア ワンタッチテント 300(FIELDOOR)
- 対応人数:6人
- 特徴:500×300cmの広々空間、耐水圧1500mm、ダブルウォール構造
- 価格帯:約20,000円~
✅ 商品の魅力
- とにかく広い!6人対応サイズなので4人家族なら荷物を置いても余裕たっぷり。
- ダブルウォール構造で雨や結露に強く、夏場や梅雨でも安心。
- 付属品も充実していて、初心者でも「買ったらすぐキャンプに行ける」安心感。
👉 最初の一張りに迷ったら、これを選べば失敗しにくいです。
🥈 第2位 あやまや ポップアップテント(ayamaya)
- 対応人数:4~6人
- 特徴:設営1分、耐水圧3000mm、UVカット機能、広い前室付き
- 価格帯:約18,000円~
✅ 商品の魅力
- 圧倒的な設営スピード。「袋から出して1分」で立ち上がるので、子供が待ちくたびれる心配なし。
- 耐水圧3000mmという高スペックで、ゲリラ豪雨でも安心。
- 前室が広く、靴や荷物を雨から守れるのも高評価。
👉 初心者でも「本当に設営できるかな?」と不安がなくなるモデル。
🥉 第3位 DOD わがやのサラダ
- 対応人数:5人
- 特徴:遮光性が高い、おしゃれなデザイン、大型サイズ
- 価格帯:約20,000円~
✅ 商品の魅力
- 名前のインパクトだけでなく、広さ+デザイン性が魅力。
- 遮光性が高いので、夏のキャンプでもテント内が比較的涼しい。
- 「おしゃれなテントなら行ってみたい」と虫嫌いママの心を動かせる一張り。
第4位 ロゴス ソーラーブロック Q-TOP
- 対応人数:2~3人
- 特徴:UVカット99.9%、遮光率100%、設営簡単
- 価格帯:約15,000円~
✅ 商品の魅力
- 真夏の直射日光をほぼシャットアウトできる性能は圧巻。
- デイキャンプや公園遊び用としても活躍する万能タイプ。
- 小家族や日帰りキャンプにぴったり。
第5位 コールマン インスタントアップドーム
- 対応人数:3人
- 特徴:超高速設営、風雨に強い、通気性抜群
- 価格帯:約18,000円~
✅ 商品の魅力
- 世界的アウトドアブランド「コールマン」の安心感。
- 設営の速さだけでなく、風や雨に強く、耐久性にも信頼あり。
- 少人数キャンプや夫婦+子供1人などの家族に最適。
第6位 QuickCamp ダブルドームウォールラージ
- 対応人数:4~5人
- 特徴:幅270cm、耐水圧2000mm、結露軽減設計
- 価格帯:約20,000円~
✅ 商品の魅力
- 広さと快適性を両立したバランス型。
- 結露を軽減する設計で、夜も快適に過ごせる。
- 長く使いたい初心者ファミリーにおすすめ。
第7位 WAKU FIMAC 大型ポップアップテント
- 対応人数:4~5人
- 特徴:設営1分、超大型サイズ、風雨に強い
- 価格帯:約22,000円~
✅ 商品の魅力
- とにかく「大きい」のが魅力。荷物が多いファミリー向き。
- 設営も1分で完了するため、大人数や友人家族と一緒に楽しむときにも役立つ。
💡 選び方のアドバイス
- 広さは「家族人数+1人分」 → 4人家族なら5人用を選ぶと余裕あり。
- 耐水圧は1500mm以上 → 雨対策に必須。
- UVカット付き → 子供の熱中症対策に安心。
- 設営のしやすさ → 紐を引くだけ、袋から出すだけのタイプが安心。
- 価格は15,000〜20,000円台 → レンタル数回分で自分のテントが持てる。
✅ まとめ
初心者ファミリーにおすすめなのは、やはり ワンタッチ&ポップアップ式テント。
「設営に時間がかからない」「虫嫌いママも安心できる」「雨や日差しにも強い」…これらの要素がそろっているからこそ、最初のキャンプを成功に導いてくれます。
まずは入門モデルでキャンプの楽しさを体験し、続けられると思ったら「定番テント」や「ハイグレードモデル」へステップアップしていくのがおすすめです。
👉 次回は「【パパキャンプ奮闘記⑧】失敗しない!ファミリーキャンプにおすすめの定番テント3選」をお届けします。
コメント